しばらく前から、手帳をロルバーンのマンスリー手帳に変えました。
以前はウィークリー手帳を使って管理していましたが、書くスペースが足りなくなったので変更しました!
以前の手帳の使い方
マンスリーページには重要な予定を日付欄に書き、端に今月やることを書きます。
ウィークリーページはの時間ごとの欄にその日どう過ごしたのかを書いていました。
本当はその日どう過ごすか予定も細かく時間ごとに書きたかったけど、欄が狭くて書ききれないので、予定はoutlookに入力していました。
その下に今日やることを書きます。
ただ、この方法だと、時間ごとの予定を書き込むスペースが狭いこと、デイリーがないことが難点です。
そこで、ロルバーンのマンスリー手帳を試しに使ってみたところ、いい感じだったので使い方を紹介します。
今の手帳の使い方
マンスリーページの使い方は変わらず、重要な予定と今月やることを書きます。
ロルバーンはウィークリーはないのですが、ウィークリーページは自分で作っています。
作っていると言っても、見開き2ページを4等分して、写真のように重要度の緊急度の2つの軸で分けているだけです。
ここにその週にやるタスクを記入していきます。
そしてデイリーページです。
私がロルバーンの手帳に変更したのは、自由に書けるデイリーページが欲しかったからです!
デイリーページ付きの手帳は色々売られていますが、どれも何かしら気に入らない点がありました。時間ごとの予定の欄の時間の間隔が一時間ごとで細かく書き込みにくかったり、何を書くか決められ過ぎているのがやりづらかったです...
かなり色々な手帳を探しましたが、最終的にはもう自分でフォーマットを作ろう、となりました。
デイリーページは見開き2ページを1日で使っています。
左のページには時間ごとに実施したこと15分ごとに書き込み、時間の書いた左側には予定も書きました。
こうすることで、理想と現実のギャップが見えてきて、次第に無理な予定を立てにくくなります!
右側の予定には今日のタスクを書きます。
ウィークリーの縮小版のように、重要度と緊急度の2つの軸で4等分にタスクを分けます。
これによって、重要でない雑務ばかりに追われていないか、やり残しがないかをきちんと把握することができます。
終わったら線で消して、終わらなかったタスクは次の日のページに移動します。
次購入検討中のロルバーン
デイリーで見開き2ページ使っているので4ヶ月くらいでもうページがなくなりそうですが、また新しいロルバーンを買うのも楽しみです!
前回は購入時期的にマンスリーの在庫が少なく、デザインを選べなかったので、今回は色々可愛いデザインを見てみたいです😊
パールホワイト、シャンス(ホワイト or ブラック)を狙っています。
パールホワイトとシャンスのホワイトが似ていますが、パールホワイトは全面パール、シャンスは文字だけカラフルです。
かわいい...
実物を見てみてからどれにするか決めようと思います。
まとめ
このやり方で今までよりずっと仕事のやり方は改善しました!
自分が任された重要な業務にきちんと取り組んでいるか把握できることが大きいです。
やった気になって雑務しかやってない状況がなくなりました。
これからもロルバーンを使って業務の手帳管理をしていこうと思います😊
投票、コメントしてくださると励みになります!